最近、来られている40歳代の男性のクライアントさん。
初回はひどい腰痛と膝痛で、わたしのオフィスに来られた。
腰痛は一度の施術で消失したが、膝痛がまだ残っていたので、一週間に一度のペースで施術を行っていた。
先日5回目の施術に来られたが、膝に違和感はあるものの、痛み自体はほとんど無くなったようだ。
彼には、もうひとつ悩みを抱えていることがあった。
長年、パニック障害と戦っていたみたいだ。
そのため、長時間の車の移動ができず、自身で心理学を勉強して、克服しようと頑張っていたようだ。
それも、少し変化がでてきて、気持ちが落ち着いてきたようだ。
彼の腰痛の原因は、本来前方に弯曲しているのが理想される腰椎(腰の骨)がかなり後ろに弯曲していたことにある。
また、膝痛に関しては、股関節の歪み、それに脛骨(すねと呼んでいる骨)の前方、外旋という歪みが加わり、痛みがでていたと考えられる。
いわゆるO脚というパターンだ。
比較的多いパターンだが、長年股関節の歪みを放置していると、坐骨神経痛や膝痛を起こしやすくなる。
パニック障害に関しては、タンパク質摂取の増量、ビタミンB群・ビタミンC・鉄のサプリメントの摂取をお願いしている。
それで現在様子をみている。
近年、心の病とされている症状の方が増えているように思うが、栄養摂取で改善、軽減することがまだまだ知られていない。
パニック障害、統合失調症、うつ病などの方は、是非オーソモレキュラー栄養療法をおすすめしたい。
わたしはカイロプラクティックが中心で、それに付加して栄養療法を行っているが、栄養療法のみ希望であれば、最近ではオーソモレキュラー栄養療法を行っているクリニックも増えているので、検索してみると良いと思う。
この40歳代のクライアントさんが、どこまで心と体が元気になってくれるか楽しみだ。